夏の養生

暑さが本格的になる前の夏の養生。

 

7月から8月上旬にかけては、暑さとともに湿度の高い状態が続き、カラダがこの蒸し暑さについていきづらくなります。

 

暑さが邪気のように体に入ってくることを「暑邪」、湿気が悪さすることを「湿邪」と東洋医学では呼びます。

 

日本の夏は梅雨明けから始まります。

 image

この温帯湿潤は農業には多大な恵みをもたらしてくれるのですが、私たちのカラダは不適応症状を起こしやすくなります。

 

特に夏の土用にこの症状が見られます。

 

気温は30度以上に上がり、湿気は高い。

 

夏の土用は7月19日から8月6日までの18日間。

 

特にこの暑邪と湿邪がカラダに影響を与える時期になります。

 

高温ゆえに意識が遠のく、湿気ゆえに胃腸の調子が悪くなり、食欲が減少する。

 

この土用の時期は、天と地の磁場が揺らぎやすく、猛暑になりやすいの、物が腐りやすくなります。

 

私たちの体内も腐敗傾向があり、下痢をおこしやすく夏バテしやすくなります。

 

この夏土用の間は少食を心掛けること。ファスティングもオススメです。

 

湿をカラダにいれないこと。

 

特に、水分の摂りすぎに注意。

 

暑いからといって、発汗していないのに水を多飲すると、すぐにむくみや冷えにつながります。

 

必要な塩分や酸味は梅干しから。

 

夏バテ対策には、梅干しを1日1こ食べることをオススメします。

 

また、熱を取り、利尿効果の高い食べ物として、すいか、にがごり、きゅうり、緑豆もオススメ。

 

{1B93AB48-937F-487D-B59A-D7BB912B18CD}

 

 

 

 

むくみ解消には、はとむぎ茶、はす茶、とうもろこしのひげ茶がオススメです。

 

冷房に当たりすぎず、冷たいものを多食しないこと。

 

水分は一気飲みではなく、ちょこちょこ早めに補給すること。

 

夏は一年中で一番陽の気が高まるので、行動をして気を発散する一番良い時期。

 

image

 

夜更かししてもいいので、気温が上がる朝は早起きして、新鮮な空気のもとで活動すると、この時期を快適に過ごせます。

 

気持ちは楽しく、喜びを持って。夏は、焦りや怒りは禁物。

 

心臓に負担をかけてしまいます。

 

そしてよく寝ること。

 

夏の養生ですてきな夏をお過ごしくださいませ。

 

   

 #プリンセスファスティング

#読むダイエット

#和食風水

#マクロビオティック

#薬膳

 

 

記事の共有と読者登録のお願い

畑中美智子

畑中美智子

今回の記事はあなたのお役に立てましたか?

もしお役に立てたのでしたら、TwitterやFacebook等のソーシャルメディアでこの記事を共有して、あなたのお友達にもお知らせいただけましたら嬉しいです。

一人でも多くの方に食の大切さをお届けすることが私の喜びに繋がるので、今後、新しい記事を作成して情報を発信する際のモチベーションアップになります。

最新記事をいち早くお届けするために、読者登録をおすすめします。

お知らせ

まずは無料体験を!7日間メールレッスン

《脳もカラダもリセット!開運体質になる7days レッスン》

無料でお送りする眼からうろこの7日間レッスン。

よかったら登録してみてくださいね。

【毎朝6時に届く脳からのダイエット革命】

毎月先着30名枠で無料レッスンしちゃいます。

あなたも今すぐ脳内ダイエットしちゃってくださいね。

無料登録はこちら↓

https://mail.os7.biz/add/YhxI

IMG_3864.JPG