食風水で健康運アップ!
この時期に食風水で気をつけたいのは、湿気やカビ。食中毒。
湿気の多い日本の梅雨は、湿気が邪気になって入ってくるという「湿邪」対策が大切になってきます。
今回の食風水は、食べものと環境とカラダの関係を風水の観点からひも解いてみようと思います。
食風水で健康運アップ!湿邪祓いで日本の梅雨と夏を乗り切ろう!
①湿邪とは?
②湿気が日本家屋の天敵!?
③体から湿邪を追い出す食べ物
①「湿邪」とは?。
カラダの中と外に湿気が存在しています。
「外湿(がいしつ)」といいますが、雨が多く日照時間の短くなる梅雨時期は、ただでさえジメジメしてきます。
皮膚の外も湿気でいっぱいになります。
汗をかきづらく、カラダの中に湿気がこもりやすくなります。
カラダの中に湿気がこもってどこにも行けなくなっている状態を「内湿」といいます。
水分の代謝がうまくいかないまま、カラダの中に湿気をこもらせてしまうといろんな体調不調がでてきます。
むくみ
めまい
頭重感
胃腸の膨満感
倦怠感
目や鼻、皮膚のアレルギー
ぜんそく
下痢気味などが初期のサインで「水毒」と呼んでいます。
水毒とは、カラダの中の水分代謝がうまくいかない「水滞」傾向な方に多くみられます。
水が代謝以上に入ってくると、カラダの中に滞って、むくみや冷え、下痢の原因になります。
水分もとればいいというものではありません。
体質によって摂る水分量は違ってきます。
固太りで、脂ぎっているまたは、乾燥気味なら多く水分を摂取しても代謝がうまくいくでしょうが、色白ぽっちゃり、汗をかきづらい、または常に汗ばんでいるぶよぶよタイプの人が水分を取りすぎていると、水の循環がうまくいかなくなり、トラブルが出てきやすくなります。
体質で水分量をかえること。
飲む時間帯と間隔、一回の摂取量を調整していくことをおすすめします。
お知らせ
まずは無料体験を!7日間メールレッスン
《脳もカラダもリセット!開運体質になる7days レッスン》
無料でお送りする眼からうろこの7日間レッスン。
よかったら登録してみてくださいね。
【毎朝6時に届く脳からのダイエット革命】
毎月先着30名枠で無料レッスンしちゃいます。
あなたも今すぐ脳内ダイエットしちゃってくださいね。
無料登録はこちら↓