カラダ温めに「乾姜」の作り方~新聞連載記事⑥

 

レアでコアな農業共済新聞に年間連載しています。

2017年2月15日付の新聞連載記事ではカラダ温め効果の高い「乾姜」をご紹介。

{6B567534-8FBE-41C9-A610-FE1EEB24CAE6}
*以下、掲載記事の原文です。
 

寒さが日に日に増してきていますが、こんな時にはカラダの中から温まりたいですよね。

カラダのから温めてくれる温熱食材の一つにしょうががあります。ただし、このしょうが。生と乾燥で効能が違うと呼ばれています。

 生のしょうがは「生姜(しょうきょう)」と呼ばれて、漢方では「散寒解表薬(さんかんげひょうやく)」と言って、体表の熱を追い払い、熱を冷ます効果があると言われています。

生のしょうがには「ジンゲロール」という成分が多く含まれており、抹消血管を拡張させて、かっと熱を上げて冷ます効果があります。

{23B99C19-1141-4180-8155-ED76A8C6CAE4}
 

風邪の引き始めて発熱しだした時には、生のしょうがが有効です。

それに対して、乾燥したしょうがを「乾姜(かんきょう)」と言います。

 

漢方では「温中散寒薬(うんちゅうさんかんやく)」と言って、お腹の中から温め、体温を上げる効果があると言われいます。

 

乾燥したしょうがには「ショウガオール」という成分が含まれており、カラダの芯を温める効果が期待されます。

 

{35A0CA91-1F69-4176-8810-2D04B1D52393}

乾姜には、ジンゲロールとショウガオールが1:1で含まれています。

 

冷え解消を目的でしょうがを活用するならば、乾燥したしょうががオススメです。

 

ただし、顔がほてったり、寝汗をかく体質にはしょうがの摂りすぎに注意しましょう。

簡単に作れる「乾姜」の作り方をご紹介します。

★圧力鍋で0分!「乾姜」の作り方

生姜 ひとかたまり 水 1カップ~

①しょうがの皮をむき、輪切りにする。(使いやすい大きさにするには、薄切りがオススメ)

②圧力鍋に水を1カップ入れ、蒸し器を置き、スライスしたしょうがを並べる。

③圧がかかり、噴出するまえに火を止める。自然冷却。

④ふたを開け、ざるに並べて天日干し。1~2日で完全に乾燥するまで干す。
{0869E01E-CDB4-4170-A01C-474D4EC84E12}
⑤できあがり。小瓶や乾燥容器にいれて保存。

*1 圧力鍋がない場合は蒸し器で5~10分ほど蒸す。

*2 蒸し器の水分にも有効成分が入っているので捨てずにスープに使う。

*3 乾燥させるときには、重ならないようにし、時々裏表を返すと乾燥が早い。
{60000DBB-0B7F-46B2-B864-6B225BF78511}
 

出来上がった乾姜は、紅茶に入れてしょうが紅茶やチャイに。スープに入れたり、料理に使ったりと何にでも手軽に使えます。

 

{B7134A63-E131-49E8-88B0-7998DAF22515}

風邪を引かないようにするために、毎日のみそ汁にひとかけ、米を炊くのに一緒に入れて炊くのもオススメです。

 

冷蔵による劣化もなく、状態がよければ半年は保存できるので、作って有効活用してはいかがでしょうか。

 

 

 

#プリンセスファスティング

#読むダイエット

#マクロビオティック

#薬膳

#和食風水

 

記事の共有と読者登録のお願い

畑中美智子

畑中美智子

今回の記事はあなたのお役に立てましたか?

もしお役に立てたのでしたら、TwitterやFacebook等のソーシャルメディアでこの記事を共有して、あなたのお友達にもお知らせいただけましたら嬉しいです。

一人でも多くの方に食の大切さをお届けすることが私の喜びに繋がるので、今後、新しい記事を作成して情報を発信する際のモチベーションアップになります。

最新記事をいち早くお届けするために、読者登録をおすすめします。

お知らせ

まずは無料体験を!7日間メールレッスン

《脳もカラダもリセット!開運体質になる7days レッスン》

無料でお送りする眼からうろこの7日間レッスン。

よかったら登録してみてくださいね。

【毎朝6時に届く脳からのダイエット革命】

毎月先着30名枠で無料レッスンしちゃいます。

あなたも今すぐ脳内ダイエットしちゃってくださいね。

無料登録はこちら↓

https://mail.os7.biz/add/YhxI

IMG_3864.JPG