【米麹作り指導2日目】宮崎の山村に米麹作りの指導で入ってます
本日2日目。
宮崎研修須木村の中河間味噌グループでは40年来麦味噌製造販売を年間2500kg分されてきたそうなのですが
米麹の味噌作りに山村活性化交付金事業でされたいと言うご要望で
米麹作り指導と米麹商品開発2年目に携わらせていただいています
米麹作りは昨年より試行されておられるのですが
伝統的な麹作りである袋麹でしたいといご希望で
今回も、ムロもモロぶたも発酵機も電気毛布も湯たんぽもなし。
なんと、かやと毛布とペットボトルのみ。
2日目になってこうじの温度がかなり発熱して上がってきました。
12月8日朝6時(引き込み後、16時間で)切り返し。43、7度。気温5.7度
朝10時 35.8度。盛り。外気温8.1度
12時 41.5度。仲仕事。外気温13.6度
17時 38.1度。仕舞仕事。外気温14.2度
熱源はペットボトルと毛布だけなのに、今回はコメの総量が
前回の半分の10kgということもあって
すぐに温度が40度まで上がってしまうので、
毛布と布団を取ったり、お湯入りペットボトルをはずしたりと、
お乳飲み赤ちゃんのお世話をしているように、温度管理をしてもらう手立てをしてもらいました。
私も対称実験で、種付け後のコメ麹を自宅に持ち帰って発酵機で醸し中。
里子を連れて帰ってきているので、明日の朝、須木村の麹たちと合体させます。
12月9日朝8時が出麹予定。どんな麹ちゃんになっているか楽しみです。
お知らせ
まずは無料体験を!7日間メールレッスン
《脳もカラダもリセット!開運体質になる7days レッスン》
無料でお送りする眼からうろこの7日間レッスン。
よかったら登録してみてくださいね。
【毎朝6時に届く脳からのダイエット革命】
毎月先着30名枠で無料レッスンしちゃいます。
あなたも今すぐ脳内ダイエットしちゃってくださいね。
無料登録はこちら↓